2006年05月06日
特許明細書を書くときに思うこと
発明者からもらったデータを見て特許明細書を書く際にデータ不足ということをかなりの頻度で感じる。
これは会社でも初めて明細書を書く人によくある現象だ。
取りたい権利と実施例のギャップ。これが大きい場合がよくある。
広い権利を取りたいのにデータは1点のみ、と言うのでは広い権利を取ることは非常に難しい。
もちろん、ものすごいパイオニア発明であれば、1点のデータでも広い権利が取れることはある。
だが、普通の発明であれば、十分なデータが必要だ。最近はサポート要件が厳しくなってきているからだ。
データの取り方も含めて弁理士としてはアドバイスすべきだと思われる。
これは会社でも初めて明細書を書く人によくある現象だ。
取りたい権利と実施例のギャップ。これが大きい場合がよくある。
広い権利を取りたいのにデータは1点のみ、と言うのでは広い権利を取ることは非常に難しい。
もちろん、ものすごいパイオニア発明であれば、1点のデータでも広い権利が取れることはある。
だが、普通の発明であれば、十分なデータが必要だ。最近はサポート要件が厳しくなってきているからだ。
データの取り方も含めて弁理士としてはアドバイスすべきだと思われる。
トラックバックURL
この記事へのコメント
20. Posted by Werless 2006年11月02日 00:51
Very nice work!
21. Posted by Denis 2006年11月02日 10:46
Cool site! I am love this site!
22. Posted by Brown 2006年11月02日 22:08
Very good work! Thank you!
23. Posted by Carim 2006年11月05日 04:27
Very nice site! Thank you!
24. Posted by tradghq 2006年11月05日 13:08
Hello my tramadol page :
http://tramadol-zaebal.blogspot.com/ [url=http://tramadol-zaebal.blogspot.com/]tramadol[/url] <a href=http://tramadol-zaebal.blogspot.com/> tramadol </a>
http://tramadol-zaebal.blogspot.com/ [url=http://tramadol-zaebal.blogspot.com/]tramadol[/url] <a href=http://tramadol-zaebal.blogspot.com/> tramadol </a>